千葉県のキャンプ場紹介#evergreen エバーグリーン

千葉県のキャンプ場紹介#evergreen エバーグリーン

バツイチおっさんの 千葉県のキャンプ場紹介です

近くの穴場的キャンプ場発見!

今回も、私が住んでいる千葉県にる穴場的なキャンプ場のご紹介です。

クチコミを見ると全然穴場ではないかもですが・・・

とにかく、全体的に良かったので色々とご案内いたしますね。

今回ご紹介するのは

『evergreen』:エバーグリーン というキャンプ場です。

 

まず場所はここです。

 

ん? (株)日建住宅?って?

実はevergreenと検索してもヒットしないのです。

なので、ルート検索する時は上のマップに表示されている住所を参考にしてみてください。

 

ちなみに予約は、キャンプ予約サイトの なっぷからになります。

エバーグリーンの予約サイト

なっぷの利用には会員登録が必要になります。

 

さて、いつものとおり 良かったところ 気になったところをご紹介していきます。

良かったところ

 

  1. キチンと整備されている。
  2. なかなか広い! 10m×10m 以上はある
  3. 車乗り入れ可能
  4. 炊事場は温水も出る。電子レンジも完備
  5. トイレはウォシュレット付きで便利
  6. 都心から1時間程度
  7. 利用料金安いコスパ最高!

 

サイトの様子(森林サイト)

今回宿泊で1泊させていただきました。

利用したサイトは 森林サイトを利用させてもらいました。

 

 

という事で

いつものとおり、サーカスTC DX+にて設営しました。

ひと昔は被りまくっていた幕ですが、最近あまり他の方とも被らなくなってきましたので夜トイレに行って帰ってくる時も迷う事がなくなりました。

 

今となっては新しい感じはまったくしませんが、設営簡単で薪ストーブ巣ごもりキャンプの場合はこれに限ります。

何より、設営がめちゃ簡単で楽ちんなところです。

すごーく昔に撮影したサーカスTCの動画です。ちょっと形状は違いますが基本的には同じ設営方法です。

 

どうです? とっても簡単でしょ!

さらに、今回はトライポッドを新たに購入したのでそれを使ってみました。

こういうやつ(クリックするとAmazonサイトにぶっ飛びます)

三又ポールです

使ってみた感想ですが

重い! 組み立てで時間がかかる!

が しかーし

使ってみたら

真ん中のポールが無いだけで、巣ごもりキャンプにはとてつもなく快適でした。

苦労して設置するだけの見返りはありますね

Amazonの評価見ても高い評価をされている方が多かったです。

 

そして冬キャンプでの楽しみ

そうです 薪ストーブをインストール

真ん中のポールが無いので広いスペースを自由に使う事ができました。

煙突はガイロープ3本程度で固定するのですが、私はめんどくさいのでいつも設置してません。

この日も、風がめちゃくちゃ強かったのですが特に問題なく使う事ができました。

やっぱりガイロープで固定した方が良いのでしょうか?

今後、色々とためしてみたいと思います。

ちなみにですが、薪ストーブを使うとテントが火の粉で穴あきは必至です。

今回は1か所やらかしました。

ただ、このテントはTC素材でできているため 通常のポリエステルのみのテントと比較すると燃えにくいという特徴があります。ポリコットンともいわれますが結露もしにくいので私の所有しているテントはこのポリコットン製の物が多いです。

*ポリコットンとは、天然繊維の綿と合成繊維のポリエステルを混紡した生地です。T/C(綿ポリエステル)とも呼ばれます。

 

ちなみに、テント内での薪ストーブの利用は一酸化炭素中毒の恐れがあるので推奨されておりません

換気をしっかりするのと、一酸化炭素警報機をきちんと使用して使わないと楽しいキャンプのはずが、思わぬ大惨事につながりますので使用する場合はしっかりと対策を施した上で使う様にしてくださいね。

*一酸化炭素警報機っていうのはこういうやつです。

(画像をクリックするとAmazonにぶっとびます)

世の中には、電気が光るだけのなんちゃって警報機もあるようなので

購入したらまずはちゃんと使えるか?を確認してからにしましょうね

暖房器具などは室内の酸素を使って燃焼していますが、燃焼に必要な酸素が足りなくなると不完全燃焼を起こします。

不完全燃焼が起きた際に発生するのが、一酸化炭素です。

なので、特に今回の様な締め切ったテント内で使用する場合は気をつけなければ酸素不足になって一酸化炭素が発生し中毒症になってしまうという事が起こりえます。

さて話はちょっとそれますが、私が使っているサーカスTC DX+なんですけど以前購入した時よりもかなりお安くなっている時があるようなのですよ!

なんて日だ!と叫びたくもなりますが

たぶんですが、一時のキャンプブームが去って 在庫過多になっているのかな?

などと思ったりもしております。

しかしながら、このテントはやっぱり使い勝手が良いので安くなっていたら買って損はしないと思います。(画像をクリックするとAmazonにぶっとびます)

設営簡単で広々使えてお値段もリーズナブルです

 

車を隣に停車させてもスペース的には全然余裕でした。

なんならソロサイトでもなんとかなりそうな雰囲気でした。
ソロサイトは3000円で使用可能

次回は、ソロサイト利用してみようかな?と思いました。

私の場合は、テントフロント部分をかくせるフロントフラップを取り付けてます。
こうする事で、テントの中でぬくぬくキャンプ可能になります。
最高ですよ!

炊事場

別料金ですが、バーベキューとかもできるみたいです。
流しは水道水で、温水も出る様になっていました。
電子レンジもあるので、チェックインの時のお昼はコンビニ弁当とかでもオッケーかもです

トイレ

夜間でも、人感センサー付きの明かりがあるので安心です
トイレは、ウォシュレット付で快適

コスパ最高

関東エリアのキャンプ場にしては安い!と感じました。
シャワーについては時間制限
17時~22時の間使用可能 : 有料
あらかじめ予約が必要の様です。
料金の支払いは、チェックインの際に行いますが現金の他
クレジットカードやキャッシュレス決済が可能でした。
キャンプの時に現金を持ち歩くのに抵抗のある人にはありがたいですね。

その他

また、キャンプ場から車で5分程度のところに 大型スーパーがあります。
コンビニエンスストアも近くにあるし

ワークマンもあったり シャトレーゼもあり 100均(ダイソーやセリア)なども車で10分かからない場所にあります。

都内からも近くて、木曜日の夜とかに探しても空いていたりするので思い立った時にキャンプに行こうと思った時にこのブログを思い出して確認してみてください
現地に着いてから色々と揃える事も可能なので、そういう事を考えてみると関東エリアのキャンプ場としてはとても良いキャンプ場だと思いました。

ちょっと気になった点

今回設した森林サイトですが
地面がとても硬かったです。
ペグが刺さりにくいので、細いペグだと曲がってしまうかもでした。
私の場合は サーカスTCにあらかじめ添付されていたペグを使ったので大丈夫でしたが
次の日に腕が筋肉痛になってました。
大げさではなく、女性ではちょっときつかもしれません
ゴミは持ち帰りになります。
これは、キャンプ場を選定する際に気になる点だとは思います。
特に、徒歩キャンパーの方にとっては重要な事になるのでは?
持ち帰りになるので、あまりゴミが出ない様に注意すると良いかもですね
全体的に、好印象のキャンプ場でした
また機会があったら来てみたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
他のキャンプ場の紹介もしておりますので良かったら見ていってください
ではでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)