簡単キャンプ飯 ズボラ飯編

簡単キャンプ飯 ズボラ飯編

キャンプ飯なら、手間いらずで美味しいものがいいよね!
以下、超簡単で美味しいキャンプ飯 手間暇かからない品を5つ紹介します。

なお、今回ご紹介するのは 簡単キャンプ飯でも

ズボラ飯編なので とてつもなく邪道なレシピになりますのでご了承ください

ではさっそく行ってみましょう!

アルミホイル焼き(包んで焼くだけ)

おいも丸焼きは簡単!

ちょっと濡らしたジャガイモ又は、サツマイモとか玉ねぎとかりんごとか・・・

とにかく何でも良いのでアルミホイルでくるんで焚き火にぶち込むだけ!

ぶちこむだけとは言っても若干ですがコツがあります。

じゃがいもを例にとってご紹介

準備

① ジャガイモは良く洗っておく

② 火が通りやすい様に十字に切り込みを入れておく(めんどうな人は丸ごとでも大丈夫です)

③ びしょびしょに濡らしたキッチンペーパーでくるむ 2重でもオッケーです!

④ ちょっと厚手のアルミホイルで包む(100均でキャンプコーナーに売ってます)又はアルミホイルを2重に巻く

これで準備完了です。

いよいよ投入!

焚き火をしていると炎が弱まっていき 熾火(おきび)という状態になります。

おきび手前一歩です(赤ーくなってくる状態です)

こんな感じで赤々となったらそこへぶち込みます。

目安の時間

じゃがいもの場合は、大きさにもよりますが標準的なサイズで10分~15分程度

火のあたり方が片一方なっている状態では途中でくるっと反対側に返してあげてください

散らかっててちょっとお恥ずかしいですが、これめちゃめちゃ美味いです。

じゃがいもは、バターをつけてたべると最高です

バターチューブ式のやつを持っていると何かと便利です。

私の場合は、バター付けたら + 黒瀬のスパイスを振りかけて食べるのが好きです。

その他、定番の鮭のホイル巻きも簡単だと思いますが、焚き火の中にほおり込むのはちょっと危険な気がしますのでご注意ください

とにかく、丸焼き可能な物であれば トウモロコシとかトマトとか野菜を丸ごと蒸し焼きにしてもオッケーです

包んで放り込むだけで 美味しく食べれます

万が一 焦げてしまっても良い思い出になるはずですよ

焼き鳥缶の炊き込みご飯

メスティンはチョー優秀な飯盒です

しかし、ただ白いご飯を炊くだけじゃもったいないです。

混ぜご飯の素を入れてみたりしてもいつもと違ったキャンプ飯が作れます。

これ結構お勧めです。

炊きあがったごはんに混ぜるだけのやつもありますから、お好みに合わせてスーパーなどで調達しましょう

混ぜご飯の素がなければ、例えば焼き鳥缶(タレごと)、水を入れて火にかけるだけでも美味しいご飯ができます。

焼き鳥缶を入れる場合は、私の場合は

焼き鳥缶×2缶 これでも味がちょっと薄めに感じるので 昆布つゆを適度に追加すると美味しい鳥めしごはんが出来ます。

焼き鳥缶は たれが入っているのでちょっと焦げます

一度お試しくださいませ

その他、サバの味噌煮缶を入れるとか アレンジ方法は色々あります。

ただ、好き嫌いはけっこうはっきり出ちゃうでしょうから

安全に行くのであれば、混ぜご飯が無難です

メスティンは、自動炊飯ができるのでめっちゃ楽 これがズボラ飯たる所以です

用意する物は 『 ポケットストーブ + 固形燃料 +風防 』で火をつけてほっとけば出来上がります。

ポケットストーブとはこういうやつです。 500円しないやつでオッケー

(画像をクリックするとAmazonにぶっ飛びます)

こんな感じで1合炊くのであれば 固形燃料に火をつけて消えるまで待つだけで炊きたて混ぜご飯完成します。

2合炊く場合は1合用のメスティンを2つ用意して それぞれに固形燃料をいれて調理すればオッケーです。

*芯が残ったご飯にしないためのコツは 十分に給水をする事 これさえしておけば美味しいご飯が食べれます。 水加減は気をつけてくださいね 米1合は約180  水200です

炊きたてのご飯は最高ですし、お子さんは このごはん美味い!って言う事間違いなしです

③コーンバター・ミックスベジタブルバター

タイトルのままです。

冷凍のコーンやミックスベジタブルにバターとコショウを振って

火にかけます

これだけ!

これは、豆を入れたやつです

ちなみに、先ほどもじゃがバターにも登場した、コショウのかわりにこいつ(黒瀬のスパイス)を振りかけると最高です。

もちらんコーンだけでも最高に美味いですよ

私の場合は薪ストーブの上で調理する事が多いです。

アツアツのコーンにチューブバターを付けてその上に黒瀬のスパイスかけたやつです

このスパイス肉にもGoodだし 何にでも使える万能調味料です。

ほりにしの方が有名かもですが、私はこっちの方が好きで詰め替え用の物を購入してます。

(画像をクリックするとAmazonサイトに飛びます)

フライパンがなければ、100均で売っているアルミでできた四角い容器でもOKです

お子さん喜びますよ

④ 肉まんのバター焼き

スーパーに売っている肉マン

こいつをホットサンドメーカーでバーターを付けて焼けば肉マン焼きの完成です。

ホットサンドメーカーっていうのはこういうやつ

(*画像をクリックするとAmazonサイトにぶっとびます)

私が持っているのは、バウルーっていうやつなんですけど

このIWANOっていうやつはすごく売れていて評判も良いみたいです。

端っこに段がついてるので ホットサンド作った時なんかは周りのミミがしっかりと閉じた状態のホットサンドができるでしょうね

ちょっとした料理ならフライパン替わりにもなるので1組もっていると便利ですよ。

完成した肉マンバター焼きは

見た目良し! 味良し! お子さんなんかも大満足ですよ。

私の場合は、ポテサラとハムエッグ付けたりしてます。

⑤ おにぎりとパンをリベイク

そもそも 料理がめんどくさいっていう人は

ちょっとだけ頑張って、食材を温めるだけでもそれはそれで美味しい料理のできあがりです。

私が特におすすめするのが、

『コンビニおにぎりと惣菜パンのリベイク』

おにぎりの場合はまわりの海苔を一旦外して、中にはいっているご飯をホットサンドメーカーで温めます。

焦げ目がちょっとつくくらいに温まったら、海苔を巻きなおして食べると 最高に美味い!です。

すごく熱いので火傷に注意です。

同じように惣菜パン(カレーとかウインナーとか入ったパン)もホットサンドメーカーで温めると最高に美味いです。

これだったら、ホットサンドを作るのも面倒と思っている方でも簡単にできます。

ちょい足しでマヨネーズ&バターで別の食べ物になっちゃいますよ

という事で、思いつくままのズボラ飯を5つご紹介してみました。

いつものキャンプ飯の参考になれば幸いです。

他にもおすすめなズボラ飯があったらコメントで教えてくださいね

どれも簡単だから、キャンプで試してみてね!🔥

ではでは~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)